黒色の晒し(10m)を購入

黒色の晒し「船場和晒 三都晒」を購入

Amazonにて、黒色の晒し「船場和晒 三都晒」を購入しました。

 

長さが5mと10mから選べ、今回購入したものは、長さは10mの方で、価格は2,910円でした。

250cmの六尺褌なら4枚作れますので、1枚あたり728円。

2mの前垂式ならば5本作れますので、1枚あたり582円で作れる計算になります。

ちなみに、同じ三都晒の白は1,399円なので、白と比較すると、かなり高価です。

 

両脇の加工

生地の両脇は、ほつれないように加工されていましたので、そのままの幅(約33cm)で使用する場合は、折り返して縫う必要はありません。

 

幅の広さについて

実際に六尺褌として使用してみた感想ですが、前袋式(前垂がなく前の部分が二重になる方式)だと、幅が広すぎる感じがしましたが、前垂式であれば、それほど気になりませんでした。

 

生地の薄さについて

生地を透かして見ると向こう側がうっすらと見えるので、やや薄い感じがします。

ただ、褌として締めたときに、その中身が見えてしまうことはありませんでした。

汗をかく夏場なんかは湿気がこもらず、良さそうです。

 

色落ちについて

注意書きにもありますが、かなり色落ちするので、特に新しいものを洗濯する場合は、他の衣類とは分けた方が良いです。

下着として使用する際は、汗で湿ったり、体を動かした時の摩擦等で、他の衣類に色が移ってしまわないように気をつける必要がありそうです。

 

褌屋で注文した六尺褌が到着

褌屋にて六尺褌を注文

久しぶりに褌屋にて、六尺褌を注文しました。

以前にも何度か利用したことはありますが、今回は、かなり久しぶりの利用。下手したら10年近く利用していなかったかもしれません。

しばらく利用していなかったのは気に入らなかったわけではなく、品質が良いので長持ちするのと、毎回、まとめて十数枚購入するので、頻繁に買い替える必要がないからです。

 

褌屋で注文した六尺褌が到着

  • さらし木綿(白) 5枚
  • ナイス(白) 5枚
  • カラー木綿(赤) 3枚
  • カラー木綿(黒) 3枚

今回は、この16枚を購入。

前回と同様に、長持ちしてくれることを期待しています。

 

 

 

筆者が運用しているブログやSNSの紹介

雑記ブログ

fundoshi.life

思いついたことから、日常生活を便利にする商品の紹介など、さまざまな内容の話題を書いているブログです。

 

六尺褌に関するサイト

fundoshi.me

筆者が普段の下着としても使用している六尺褌に関する話題を書いているサイトです。

 

褌全般に関するサイト

fundoshi.info

褌全般に関する話題を書いているサイトです。

 

ツイッター

twitter.com

Twitterのアカウントです。

【下着としての六尺褌】電車の車内で突然の腹痛

下着としての六尺褌

洋服の下着として六尺褌をしていた時に起こった出来事です。

 

電車の車内で突然の腹痛

昨夜、電車に乗っているとき、急にお腹が痛くなり、トイレに行きたくなりました。

乗っていた電車は、車内にトイレがないので、次の駅で下車して、駅のトイレを使用することにしましたが、それまで、我慢しなければなりません。

しかも、乗っていた電車は快速のため駅と駅の間が長く、次の駅まで、7〜8分の間、我慢しなければなりません。

何でもないときの7〜8分なんて、あっという間ですが、トイレを我慢している時は非常に長く感じます。

 

次の駅で下車してトイレへ急ぐ

電車が駅に到着し、ドアが開くなり、勢い良く電車を飛び出しました。

不運なことに、この駅は今回初めて降りた駅なので、トイレの場所どころか、どこに何があるかすらわかりません。

急いで階段を上りながら、トイレのマークを探しました。

 

なんとか間に合った

幸運にも、トイレはすぐに見つかり、大便器も空いており、六尺褌を締めているときのトイレ(大)のやり方(横みつを緩めた後、褌全体をずらす)もマスターしていました。

そのため、トイレの個室に入ってドアを締め、すぐにズボンを降ろし、褌をずらし、トイレに間に合いました。

 

六尺褌の注意点

パンツや越中褌もっこ褌と比べると手間がかかる

六尺褌は、トイレ(大)の方法がパンツや、他の褌(越中褌もっこ褌)と比べると手間がかかります。

 

六尺褌を外出時に使用するのは慣れてからが良い

今回の私のように、トイレがないところで急にトイレに行きたくなり、しばらく我慢しなければならないとなったとき、慌ててしまい、例えば、トイレに到着したものの、褌を外せないまま漏らしてしまう、ずらし方がわからず、完全に外してしまった結果、締め方がわからないといった失敗をしてしまうことを防ぐというのが、ホームページの方に六尺褌を外出時の下着として使用するのは、締め方やトイレのやり方に慣れてからの方が良いと書いている理由の一つです。

神経まで進行した虫歯の治療(5回目)

神経まで進行した虫歯の治療5回目です。

今日は夜勤明けで午前中に帰宅し、その後、歯医者へ行ってきました。

夜勤明け→歯医者→寝る→起きる→風呂→夜勤という流れです。

今回は、神経を抜く治療とのことで、緊張していますので、気を引き締めるために赤褌にしてみよう…。

と思ったら、2回目~4回目まで赤褌でした。

そんなわけで、服装は洋服(私服)で、褌屋の六尺褌でカラー木綿の赤という、いつも通りの組み合わせ。

六尺褌のサイズも、幅20cm、長さ240cmでした。

次回、銀歯をかぶせて、治療が完了になるようです。

ちなみに、麻酔の効果は6時間ほど続くようです。

 

神経まで進行した虫歯の治療(4回目)

神経まで進行した虫歯の治療4回目です。

今日は夜勤明けで午前中に帰宅し、その後、歯医者へ行ってきました。

夜勤明け→歯医者→寝る→起きる→風呂→夜勤という流れです。

服装は洋服(私服)ですが、下着は六尺褌でした。

ちなみに、今日の褌は、前回と同じ、褌屋の六尺褌でカラー木綿の赤。

サイズは、幅20cm、長さ240cmでした。

次回は、いよいよ神経を抜く治療とのことで、少し緊張します。

神経まで進行した虫歯の治療(3回目)

神経まで進行した虫歯の治療3回目です。

木曜日ですが、仕事は休みでしたので、午前中に歯医者へ行ってきました。

服装は洋服(私服)ですが、下着は六尺褌でした。

ちなみに、今日の褌は、前回と同じ、褌屋の六尺褌でカラー木綿の赤。

サイズは、幅20cm、長さ240cmでした。

六尺褌の自作に挑戦・・・さらしとミシンを購入

普段購入している六尺褌

普段、購入している六尺褌は、幅が20cm、長さが240cmのものです。

価格は購入する店舗や生地の材質によって異なりますが、大体、1,000円から1,500円ほどします。

 

六尺褌の自作

六尺褌を自作してみようと思い、長さが10m、幅が33cmのさらしを1,000円程度の価格で購入しました。

六尺褌1本の長さが240cmの場合、4本作ることができます。

店で購入した場合、1本あたり1,000円から1,500円するところ、自作すれば1,000で4本を作ることができ、1本あたり250円で作れる計算です。

 

縫うためにはミシンが必要

褌の両脇がほつれないように、折り返して縫う必要があります。

まずは、小学生の頃に学校で使っていた裁縫セットを引っ張りだして、縫い針と糸で、手縫いをしてみましたが、六尺褌は240cmと長く、480cmも縫い続けなければなりません。

その結果、指は痛くなるし、2時間くらいかかりました。

そのため、ミシンが必要になります。

そんなわけで、Amazonで安いミシンを購入。

ミシンを使用して、六尺褌の両脇を縫った結果、手縫いよりははるかに早く終わりましたが、折り目や縫い目がジグザグになってしまい、店で購入するのと比べて、出来栄えが悪くなってしまいました。

裁縫が得意な人であれば、きれいに作れるのかもしれませんが、それが苦手な私の場合、店で売られているようにきれいなものを作れるようになるまでには練習が必要です。

六尺褌を下着として使い始めてから5年が経ちました

褌を使い始めてから5年が経過

https://fundoshi.me/blog/20070101-rokushaku-fundoshi/

六尺褌を下着として使い始めてから5年が経過しました。

就職してからは、仕事が忙しく、あまりブログを更新できませんが、褌は引き続き使用しています。

スーツの下着としても使用

六尺褌は、休日に下着として使用しており、平日はトランクスを履いていますが、時々、六尺褌をスーツのときの下着として使用することもあります。

スーツのときの下着として、六尺褌を締めた場合、締め心地には問題が無いのですが、スーツのズボンは生地が薄めなので、褌のラインが浮き出てしまい、見た目が気になります。

社会人になってから数年が経過したころから、スーツの下着としても六尺褌を締めるようになりました。

その際、薄い生地(褌屋の「ナイス」や、九州屋の「モス」)や、幅が細い六尺褌を締め、横の布が太くならないようにして、褌のラインがスーツのズボンに浮き出ないように工夫しました。

トイレについて

トイレのやり方にも慣れてきました。

小の場合は、前の部分を横にずらすだけと簡単なので、すぐに覚えられましたが、大の方はコツ必要で、横まわし(横の布)を緩めてから、褌全体を横にずらす必要があるので、慣れが必要です。

そのやり方にも慣れてきて、スムーズにできるようになりました。